レスリングでもロシアでの国際大会開催が不可能に?…ロシア陸上界ドーピング問題の波紋
ロシア陸上界の組織的なドーピング問題を受け、世界反ドーピング機構(WADA)は、ロシアの反ドーピング機関を「不適格組織」と認定。国際陸上連盟から暫定的な資格停止処分を受けた陸上だけでなく、他競技でも国際大会の開催が難しくなるという。 WADAの理事会や選手委員会からは、「ロシアの他の競技でも調査するべきだ」との声があがっており、レスリングに波及する可能性も出て来た。...
View Article社会人段別選手権/各階級成績
(11月22日、神奈川・逗子アリーナ) 一 覧 表 トーナメント表 フリースタイル グレコローマン フリースタイル グレコローマン 《個人賞》 【敢闘賞】林宏信(初段以下フリースタイル70kg級=鍋林) 【初段以下フリー】 ▼61kg級 [1]吉田成仁(東福岡クラブ)、田中一騎(小方道場)、大石健二(三多摩サンボスクール) ▼70kg級...
View Article【全国社会人オープン選手権】葈澤謙(自衛隊)がJOC杯受賞、永田克彦(レッスルウィン)が復帰戦を飾る
個人賞受賞選手。左から葈澤謙、菊地憲、永田克彦、黒崎辰馬、林宏信、山田海南江 全国社会人オープン選手権は11月22日、神奈川・逗子アリーナで行われ、2013・14年に全日本社会人選手権の男子フリースタイル74kg級で優勝している葈澤謙(自衛隊)が86kg級で優勝。最優秀選手に授与されるJOC杯を受賞した。...
View Article【全国社会人オープン選手権・特集】42歳のパワー全開! シドニー銀メダリストが復帰優勝…男子グレコローマン71kg級・永田克彦(レッスルウィン)
約10年5ヶ月ぶりの復帰戦を飾った永田克彦(レッスルウィン)...
View Article【訂正】全日本選手権の最年長出場記録
23日掲載の「42歳のパワー全開! シドニー銀メダリストが復帰優勝…男子グレコローマン71kg級・永田克彦(レッスルウィン)」の記事中、全日本選手権の最年長出場記録を、「1999年、塚本裕昭の43歳」としましたが、一昨年に白井正良が45歳で出場していました。 お詫びして訂正します。
View Article約250人が活躍を期待…馳浩衆議院議員を励ます会
馳浩議員(右から3人目)に変わらぬ支援をお願いする日本協会役員 日本協会の副会長を務め(現在は休職)、10月7日に文部科学大臣に就任した馳浩衆議院議員を励ます会が11月25日、都内の明治記念館で行われ、政界、レスリング界、スポーツ界などから約250人が同議員の活躍を祈願した。...
View Article日本からの渡航、オリンピック期間中はビザ免除…ブラジル政府が決定
共同通信が報じたところによると、ブラジル政府は11月24日、来年8~9月のリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックの期間中、日本を含めた4ヶ国のビザ(査証)を免除することを決めた。上院と下院で可決したあと、大統領が承認し、正式に決まった。日本のほか、米国、カナダ、オーストラリアが対象。...
View Article【東日本学生秋季新人選手権・最終日】奈良勇太(日体大)が春秋を制覇、園田平(拓大)が両スタイル制覇
2階級制覇を達成した130kg級の奈良勇太(日体大) 東日本学生秋季新人選手権最終日は11月26日、東京・駒沢体育館でグレコローマンが行われ、130kg級に出場した奈良勇太(日体大)が優勝。春季の98kg級に続き2季連続優勝を達成し、グレコローマンの最優秀選手賞を獲得した。...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/男子グレコローマン決勝・表彰式
(11月26日、東京・駒沢体育館) 《グレコローマン》 【59kg級決勝】小林大樹(青=日体大)○[2-1]●北岡佑介(日体大) 【表彰式】(左から)2位=北岡佑介(日体大)、優勝=小林大樹(日体大)、3位=難波陽 (青山学院大)、小柳和也(山梨学院大) 【66kg級決勝】中橋涼(青=日体大)○[6-0]●三輪大珠(日体大)...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/個人賞表彰式
(11月26日、東京・駒沢体育館) 【フリースタイル最優秀選手賞】藤波勇飛(山梨学院大) 【グレコローマン最優秀選手賞】奈良勇太(日体大) 【フリースタイル敢闘賞】寺田光輝(日体大) 【グレコローマン敢闘賞】園田平(拓大) 【ゴールデンホイッスル賞】村上悠仁審判員(国士舘大)
View Article【東日本学生秋季新人選手権・特集】2階級上の全日本トップ選手を撃破! さあ、全日本選手権…フリースタイル74kg級・藤波勇飛(山梨学院大)
フリースタイルの最優秀選手賞を獲得した藤波勇飛(山梨学院大) 今月中旬に行われた全日本大学選手権の65kg級で1年生王者に輝き、来月の全日本選手権へ向けて一直線と思われた藤波勇飛(山梨学院大)が、東日本学生秋季新人選手権に出場。本来より2階級上の74kg級(注=春季70kg級で優勝しているので、規定でこの階級には出場できない)というハンディをものともせずに優勝した。...
View Article【東日本学生秋季新人選手権・特集】大学選手権の不完全燃焼を払しょくする両スタイル制覇…97&98kg級・園田平(拓大)
両スタイル優勝の園田平(拓大) フリースタイル97kg級とグレコローマン98kg級の双方で大学王者に匹敵する実力を持つ園田平(拓大)が東日本学生秋季新人選手権の両スタイルで優勝。今年の学生大会の最後を最高の形で締めくくった。...
View Article強豪高校選手の進路…山崎弥十朗(埼玉・埼玉栄高)は早大進学
来年3月に卒業する強豪高校選手(24日の日韓交流会に出場した選手)の進路は下記の通り。 階 級 選 手 所 属 進学大学 55kg級 岩澤 侃 秋田・秋田商 早 大 60kg級 成國大志 三重・いなべ総合学園 青山学院大 60kg級 磯川利音 京都・網野 国士舘大 60kg級 宇井大和 和歌山・新宮 早 大 66kg級 中村剛士 埼玉・花咲徳栄 専 大 74kg級 松雪泰成 愛知・星城 専...
View Article【ゴールデンGP決勝大会・第1日】有元伸悟(近大)ら4選手が5位
優勝賞金1万ドル(約125万円)をかけたゴールデンGP決勝大会は11月27日、アゼルバイジャン・バクーで開幕。男子フリースタイルが行われ、日本は61kg級の有元伸悟(近大)が1勝をマークして5位に入賞した。...
View Article《インターネット生中継》全国中学選抜選手権・第1日/Aマット
全国中学選抜選手権(東京・駒沢体育館)第1日のAマットを下記で中継しています。 http://www.ustream.tv/channel/6jSJgYcKCpv
View Article【全国中学選抜選手権第1日】3連覇を目指す森川海舟(東京・AACC)ら強豪が順当勝ち
東京都知事杯全国中学選抜選手権は11月28日、東京・駒沢体育館で、45都道府県155チームから479選手(男子382選手、女子97選手)が参加して開幕。3階級にわたって3年連続優勝を目指す男子47kg級の森川海舟(東京・AACC3)ら、強豪選手が順当勝ちした。 《トーナメント表》 男 子 35kg 38kg 42kg 47kg 53kg 59kg 66kg 73kg 85kg 100kg 女...
View Article12・5~6西日本学生秋季リーグ戦/登録選手・進行スケジュール
12月5日(土)~6日(日)に大阪・堺市金岡公園体育館で行われる西日本学生秋季リーグ戦のメンバー交換会が行われ、登録メンバーや進行スケジュールなどが決まった。 春季は、同志社大が決勝で徳山大を5-2で破り、2季連続16度目の優勝を達成した。同志社大の3連覇なるか。 《登録メンバー》 / 《進行スケジュール》 《組み分け》 ■一部Aグループ=同志社大、関学大、近大、福岡大...
View Article【ルール確認】アクティブタイム(30秒ルール)のポイントについて…東日本学生秋季新人選手権より
東日本学生秋季新人選手権のフリースタイル74kg級決勝、浅井翼(拓大)-藤波勇飛(山梨学院大)に、ルールが誤って運用されたケースがありました。本ホームページにも記載されたことであり、誤った解釈が広まらないよう、正しいルールを記載します。 問題の場面は、記事にも掲載された下記の部分です。...
View Article【ゴールデンGP決勝大会・第2日】69kg級に初出場の渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ)ら4選手が銅メダル
日本女子チーム ゴールデンGP決勝大会第2日は11月28日、アゼルバイジャン・バクーで女子が行われ、48kg級の五十嵐未帆(至学館大)、55kg級の菅原ひかり(至学館大)、60kg級の川井友香子(愛知・至学館高)、69kg級の渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ)の4選手が3位となった。...
View Article【写真集】ゴールデンGP決勝大会/女子表彰式
(11月28日、アゼルバイジャン・バクー / チーム提供) 【48kg級銅メダル】五十嵐未帆(至学館大) 【55kg級銅メダル】菅原ひかり(至学館大) 【60kg級銅メダル】川井友香子(愛知・至学館高) 【69kg級銅メダル】渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ)
View Article