【写真集】世界ジュニア選手権/第3日・表彰式
(8月13日、ブラジル・サルバドル/チーム提供) 【67kg級優勝】古市雅子(日大) 【44kg級2位】奥野里菜(至学館大) 【59kg級2位】香山芳美(早大)
View Article【フェイスブック連載】勝者の素顔(完)…男子フリースタイル125kg級・荒木田進謙(警視庁)
《日本協会フェイスブック》 「勝者の素顔 2015夏」が、日本協会フェイスブックで始まりました! 2015年6月の明治杯全日本レスリング選抜選手権の優勝者(プレーオフ勝者)たち24人の、 試合とは違った表情をお伝えしていきます。女子、グレコ、フリーの最軽量級から順にお伝えします!(平日正午に更新予定) ■第22回: 男子フリースタイル125kg級・荒木田進謙(警視庁)...
View Article【世界ジュニア選手権/男子グレコローマン】ジョージア(グルジア)が4階級で優勝…各階級成績
96kg級優勝のニコロズ・カケラシビル(ジョージア=グルジア) 世界ジュニア選手権の男子グレコローマンは8月11~12日、ブラジル・サルバドルで行われ、ジョージア(グルジア)が4階級で優勝。イラン、アゼルバイジャン、ロシア、トルコが1階級ずつ優勝した、 国別対抗得点もグルジアが優勝、2位がアゼルバイジャ、3位がロシア。日本は11位だった。 各階級の成績は下記の通り。 ◎男子グレコローマン...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・略歴】男子グレコローマン59kg級・田野倉翔太(クリナップ)
男子グレコローマン59kg級・田野倉翔太(たのくら・しょうた=クリナップ) 田野倉翔太(クリナップ)【生年月日(年齢)・出身地】1990年8月11日生まれ(25歳)。東京都出身。 【出身クラブ・出身校】東京・自由ヶ丘学園高~日体大卒。 【所属】クリナップ 【身長】158cm...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・国際大会成績】男子グレコローマン57kg級・田野倉翔太(クリナップ)
男子グレコローマン57kg級・田野倉翔太(クリナップ)/国際大会成績 《2015年》 【7月:ピトレシンスキ国際大会=ポーランド(59kg級)】=10位(36選手出場) 4回戦 ●[Tフォール、2-10]Hammet Rustem(トルコ) 3回戦 ○[6-0]Erik Weiss(ドイツ) 2回戦 ○[7-1]Li Jiang(中国) 1回戦 BYE ---------------...
View Article【2015年世界選手権・展望】男子グレコローマン59kg級…不振のハミド・スーリヤン(イラン)、復活優勝なるか
※エントリー未発表時点での予想です。 昨年のメダリスト。(左から)ミンギヤン・セメノフ(ロシア)、ハミド・スーリヤン(イラン)、エルムラト・タスウラドフ(ウズベキスタン)、スティグ・アンドレ・ベーグ(ノルウェー)=撮影・保高幸子...
View Article【特集】2015年世界選手権へかける(11)…男子グレコローマン59kg級・田野倉翔太(クリナップ)
男子フリースタイル 57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 97kg 125kg 男子グレコローマン 59kg 66kg 71kg 75kg 80kg 85kg 98kg 130kg 女 子 48kg 53kg 55kg 58kg 60kg 63kg 69kg 75kg 《田野倉翔太・略歴》 / 《田野倉翔太・国際大会成績》 / 《男子グレコローマン59kg級展望》 /...
View Article全日本女子チームが合宿スタート
練習をけん引する吉田沙保里(ALOK) 世界選手権代表選手を含む全日本女子チームが8月14日、東京・味の素トレーニングセンターで合宿をスタート。報道陣に練習を公開し、50人近い記者、カメラマン、TVクルーが訪れた。...
View Article【世界ジュニア選手権/第3日】五十嵐未帆(至学館大)入江ななみ(九州共立大)阿部梨乃(日大)が優勝…女子
55kg級で優勝した入江ななみ(九州共立大)=提供・UWW 世界ジュニア選手権第4日は8月14日、ブラジル・サルバドルで女子4階級が行われ、48kg級の五十嵐未帆(至学館大)、55kg級の入江ななみ(九州共立大)、72kg級の阿部梨乃(日大)の3選手が優勝した。63kg級の米田野乃佳(至学館大)は初戦で敗れ、敗者復活戦へ回れなかった。...
View Article【写真集】世界ジュニア選手権・第4日/表彰式
(8月14日、ブラジル・サルバドル / チーム提供) 【48kg級優勝】五十嵐未帆(至学館大) 【55kg級優勝】入江ななみ(九州共立大) 【72kg級優勝】阿部梨乃(日大) 【国別対抗得点・優勝】 ※受賞は成富利弘監督 【チーム写真】
View Article《組み合わせ・試合進行》全国高校生グレコローマン選手権第1日
全国高校生グレコローマン選手権第1日(大阪・堺市金岡公園体育館)の組み合せと試合進行は下記の通り。 試合進行 50kg 55kg 60kg 66kg
View Article【展望】2階級制覇なるか、太田忍(日体大)…8・18~19全日本学生選手権・男子グレコローマン
全日本学生選手権の男子グレコローマンは8月18~19日に東京・駒沢体育館で行われる。世界選手権(9月7~12日、米国・ラスベガス)へ出場する80kg級の前田祐也(拓大)と130kg級の園田新(拓大)は不参加。8月11~12日の世界ジュニア選手権(ブラジル・サルバドル)に出場した選手のうち何人かは本来の階級より上の階級に出場する。30時間にわたる移動と上の階級の壁を破れるか。...
View Article【展望】世界Jr.代表組が意地を見せるか…8・19全日本学生選手権・女子
全日本学生選手権の女子は8月19日、東京・駒沢体育館で行われる。世界選手権(9月7~12日、米国・ラスベガス)に出場する48kg級の登坂絵莉(至学館大)、55kg級の木村安里(群馬大)、60kg級の栄希和、63kg級の川井梨紗子、69kg級の土性沙羅(以上、至学館大)は不出場。...
View Article世界ジュニア選手権の男子グレコローマン・チームが帰国
銅メダル獲得の河名真寿斗(専大) ブラジル・サルバドルで行われている世界ジュニア選手権の男子グレコローマン・チームが8月15日、成田空港着の日本航空で帰国した。60kg級の河名真寿斗(専大)が銅メダルを獲得したほか、75kg級の屋比久翔平(日体大)が5位に入賞。昨年の5位1人を上回り、国別対抗得点も、昨年の「7点・23位」から「16点・11位」に上昇した。...
View Article《速報》世界ジュニア選手権第5日(男子フリースタイル)…4選手とも上位進出ならず
(8月15日、ブラジル・サルバドル) ◎男子フリースタイル 【50kg級】由良英二(京都・網野高) 18選手出場 2回戦 ●[4-12]Arif Huseynov(アゼルバイジャン) 1回戦 BYE ※敗者復活戦へ回れず ------------------------- 【60kg級】樋口黎(日体大) 23選手出場 1回戦 ●[Tフォール、1:48=0-10]Rashidov...
View Article【世界ジュニア選手権/第5日】4選手とも初戦敗退…男子フリースタイル
世界ジュニア選手権第5日は8月15日、男子フリースタイル4階級が行われ、50kg級の由良英二(京都・網野高)、60kg級の樋口黎(日体大)、74kg級の山﨑弥十朗(埼玉・埼玉栄高)、96kg級の園田平(拓大) の4選手とも初戦で敗れ、敗者復活戦へ回れなかった。 各選手の成績は下記の通り。 ◎男子フリースタイル 【50kg級】由良英二(京都・網野高) 13位=18選手出場 2回戦...
View Article【全国高校生グレコローマン選手権/第1日】霞ヶ浦(茨城)が2階級で決勝進出
全国高校生グレコローマン選手権は8月16日、大阪・堺市金岡公園体育館で開幕。4階級の準決勝までが行われた。各階級の成績、および決勝進出選手は下記の通り。 《トーナメント表》 50kg 55kg 60kg 66kg 《各階級決勝進出選手》 【50kg級】髙橋三四郎(山梨・農林)-小川翔太(茨城・霞ヶ浦) 【55kg級】徳比嘉一仁(沖縄・南風原)-鈴木絢大(静岡・飛龍)...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手/略歴】女子69kg級・土性沙羅(至学館大)
女子69kg級・土性沙羅(どしょう・さら=至学館大) 土性沙羅(至学館大)【生年月日(年齢)・出身地】1994年10月17日(20歳)、三重県生まれ。 【出身クラブ・出身校】三重・一志ジュニア教室。愛知・至学館高卒。 【所属】至学館大 【身長】159cm...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手/国際大会成績】女子69kg級・土性沙羅(至学館大)
女子69kg級・土性沙羅(至学館大) / 国際大会成績 《2014年》 【9月:世界選手権=ウズベキスタン(69kg級)】=2位(23選手出場) 決 勝 ●[4-5]Aline Focken(ドイツ) 準決勝 ○[6-3]Natalia Vorobeva(ロシア) 3回戦 ○[8-5]Anna Jenny Fransson(スウェーデン) 2回戦 ○[7-4]Alina...
View Article【2015年世界選手権・展望】女子69kg級…オリンピック女王の強さ見せるか、ナタリア・ボロベワ(ロシア)
※エントリー未発表時点での予想です。 やはり最大のライバル? オリンピック・チャンピオンのナタリア・ボロベワ(ロシア) 昨年優勝のアリン・フォケン(ドイツ=24歳)は、今年に入っての国際大会は5大会連続で優勝を逃しており、欧州大会は3位。昨年が最高の出来、というより出来すぎだったのではないか。...
View Article