【再々掲載:最終確認のお願い】8・16~18全国高校生グレコローマン選手権/エントリー選手
8月16日(日)~18日(火)に大阪・堺市金岡公園体育館で行われる全国高校生グレコローマン選手権のエントリー選手は下記の通り。最終確認をお願いします。 《階級別エントリー表》 氏名、所属等の訂正依頼は osaka-wrestling@live.jp へお願いします。
View Article【フェイスブック連載】勝者の素顔…男子フリースタイル97kg級・山口剛(ブシロード)
《日本協会フェイスブック》 「勝者の素顔 2015夏」が、日本協会フェイスブックで始まりました! 2015年6月の明治杯全日本レスリング選抜選手権の優勝者(プレーオフ勝者)たち24人の、 試合とは違った表情をお伝えしていきます。女子、グレコ、フリーの最軽量級から順にお伝えします!(平日正午に更新予定) ■第21回: 男子フリースタイル97kg級・山口剛(ブシロード)...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・略歴】男子フリースタイル86kg級・松本篤史(ALSOK)
男子フリースタイル86kg級・松本篤史(まつもと・あつし=ALSOK) 松本篤史(ALSOK)【生年月日(年齢)・出身地】1988年3月24日(27歳)、群馬県出身。 【出身クラブ・出身校】千代田ジュニア教室出身。群馬・館林高~日体大卒。 【所属】ALSOK 【身長】182cm...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・国際大会成績】男子フリースタイル86kg級・松本篤史(ALSOK)
男子フリースタイル86kg級・松本篤史(ALSOK)/国際大会成績 《2015年》 【5月:アジア選手権=カタール(86kg級)】=2位(11選手出場) 決 勝 ●[3-6]Alireza Mohammad Karimimachiani(イラン) 準決勝 ○[9-1]Purevee Usukhbaatar (モンゴル) 2回戦 ○[Tフォール、4:02=10-0]Nazar Jabur...
View Article【2015年世界選手権・展望】男子フリースタイル86kg級…抜群の強さ! 19歳のアブデュルラシド・サデュラエフ(ロシア)
※エントリー未発表時点での予想です 昨年の世界選手権表彰式。左から2位=レイネリス・サラス・ペレス(キューバ)、優勝=アブデュルラシド・サデュラエフ(ロシア)、3位=モハマディアン・アスカリ(イラン、97kg級へ)、セリム・ヤサー(トルコ)...
View Article【特集】2015年世界選手権へかける(9)…男子フリースタイル86kg級・松本篤史(ALSOK)
男子フリースタイル 57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 97kg 125kg 男子グレコローマン 59kg 66kg 71kg 75kg 80kg 85kg 98kg 130kg 女 子 48kg 53kg 55kg 58kg 60kg 63kg 69kg 75kg 《松本篤史・略歴》 / 《松本篤史・国際大会成績》 / 《男子フリースタイル86kg級展望》 /...
View Article【全日本ビーチ選手権・特集】「ガールズ&パンツァー」のパワーもらって優勝!プロレス・デビューにそなえる岡倫之(ブシロード)
優勝&ドン.キホーテ杯受賞の岡倫之(ブシロード) 2年ぶりに行われた全日本ビーチ選手権の最優秀選手は、昨年の世界選手権・男子フリースタイル125kg級代表の岡倫之(ブシロード)が前回に続いて連続受賞した。岡はプロレス入りを希望しており、昨年末でレスリングに区切りをつけて格闘技路線へ進出。今年、「巌流島」という格闘技イベントに出場し、すでにプロデビューを果たしている。...
View Article【世界ジュニア選手権/第1日】河名真寿斗(専大)が銅メダル…男子グレコローマン
銅メダル獲得の河野真寿斗(専大、選手の一番右) 世界ジュニア選手権は8月11日、ブラジル・サルバドルで開幕。男子グレコローマン4階級が行われ、60kg級の河名真寿斗(専大)が銅メダルを獲得、74kg級の屋比久翔平(日体大)が5位に入賞した。...
View Article【写真集】世界ジュニア選手権/第1日
(8月11日、ブラジル・サルバドル / チーム提供) 【開 会 式】 【銅メダル】60kg級・河名真寿斗(専大) ※右下は広島・三次高時代の恩師の中森昭平監督 【5位】74kg級・屋比久翔平(日体大)
View Article【フェイスブック連載】勝者の素顔…女子75kg級・鈴木博恵(クリップ)
《日本協会フェイスブック》 「勝者の素顔 2015夏」が、日本協会フェイスブックで始まりました! 2015年6月の明治杯全日本レスリング選抜選手権の優勝者(プレーオフ勝者)たち24人の、 試合とは違った表情をお伝えしていきます。女子、グレコ、フリーの最軽量級から順にお伝えします!(平日正午に更新予定) ■第22回: 女子75kg級・鈴木博恵(クリップ)...
View Article《お知らせ》日本協会・機関誌「オリンピック・レスリング」No.52発刊…米満達弘(自衛隊)不撓不屈のレスリング人生を振り返る(上)
日本協会の機関誌「オリンピック・レスリング」No.50が発刊されました。6月下旬~10月上旬までの国内外の大会記録(1~8位順位等)のほか、下記の大会をカラー・ダイジェストで掲載。 ■明治杯全日本選抜選手権・成績 (6月19~21日、東京・代々木競技場第2体育館) ■女子ワールドカップ (3月7~8日、ロシア・サンクトペテルブルグ) ■アジア選手権 (5月6~10日、カタール・ドーハ)...
View Article【世界ジュニア選手権/第2日】4選手とも上位進出ならず…男子グレコローマン
世界ジュニア選手権第2日は8月12日、ブラジル・サルバドルで男子グレコローマン4階級が行われ、66kg級の澤田夢有人(日体大)が1勝して11位となったのが最高だった。 澤田は1回戦でパンアメリカン・ジュニア選手権2位のベネズエラ選手を破ったものの、2回戦でロシア選手に黒星。敗者復活戦でも欧州ジュニア選手権3位のアルテム・マティアシュ(ウクライナ)に敗れた。...
View Article【フェイスブック連載】勝者の素顔…男子グレコローマン130kg級・園田新(拓大)
《日本協会フェイスブック》 「勝者の素顔 2015夏」が、日本協会フェイスブックで始まりました! 2015年6月の明治杯全日本レスリング選抜選手権の優勝者(プレーオフ勝者)たち24人の、 試合とは違った表情をお伝えしていきます。女子、グレコ、フリーの最軽量級から順にお伝えします!(平日正午に更新予定) ■第22回: 男子グレコローマン130kg級・園田新(拓大)...
View Article【記録】インターハイ(男女)・全国高校女子選手権/歴代優勝選手一覧表
インターハイと全国高校女子選手権の歴代優勝選手は下記の通り。 《インターハイ学校対抗戦/個人戦・男子》 / 《インターハイ/個人戦・女子》 / 《全国高校女子選手権》
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・略歴】男子グレコローマン66kg級・泉武志(一宮グループ)
男子グレコローマン66kg級・泉武志(一宮グループ) 泉武志(一宮グループ)【生年月日(年齢)・出身地】1989年4月6日生まれ(26歳)。愛媛県出身。 【出身クラブ・出身校】愛媛・八幡浜工高~日体大卒 【所属】一宮グループ 【身長】174cm...
View Article【2015年世界選手権日本代表選手・国際大会成績】男子グレコローマン66kg級・泉武志(一宮グループ)
男子グレコローマン66kg級・泉武志(一宮グループ)/国際大会成績 《2015年》 【7月:ピトラシンスキ国際大会=ポーランド(66kg級)】=9位(31選手出場) 敗復戦 ●[Tフォール、0-9]Abdussamet Guenal (トルコ) 3回戦 ●[フォール、0-4]Adam Kurak(ロシア) 2回戦 ○[5-4]Geraei Mohammadali(イラン) 1回戦...
View Article【2015年世界選手権・展望】男子グレコローマン66kg級…ダボル・シュテファネク(セルビア)への雪辱目指すイラン、韓国
※エントリー未発表時点での予想です。 連覇を目指すダボル・シュテファネク(セルビア)=撮影・保高幸子 昨年の世界選手権優勝のダボル・シュテファネク(セルビア=29歳)は、今年7月のイオン・コルネアヌ国際大会(ルーマニア)で優勝。調子をキープしている。...
View Article【特集】2015年世界選手権へかける(10)…男子グレコローマン66kg級・泉武志(一宮グループ)
男子フリースタイル 57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 97kg 125kg 男子グレコローマン 59kg 66kg 71kg 75kg 80kg 85kg 98kg 130kg 女 子 48kg 53kg 55kg 58kg 60kg 63kg 69kg 75kg 《泉武志・略歴》 / 《泉武志・国際大会成績》 / 《男子グレコローマン66kg級展望》 /...
View Article《途中経過》世界ジュニア選手権第3日(女子)…3選手が決勝進出
(8月12日、ブラジル・サルバドル) ◎女子 【44kg級】奥野里菜(至学館大) 15選手出場 決 勝 []Turkan Nasirova(アゼルバイジャン) 準決勝 ○[3-0]Nadezhda Sarazhkova(ロシア) 2回戦 ○[6-4]Miglena Selishka(ブルガリア) 1回戦 ○[Tフォール、1:06=10-0]Naiyeis...
View Article【世界ジュニア選手権/第3日】古市雅子(日大)が2年連続優勝…女子
5年連続で世界大会を制した古市雅子(日大) 世界ジュニア選手権第3日は8月13日、ブラジル・サルバドルで女子4階級が行われ、67kg級の古市雅子(日大)が優勝、44kg級の奥野里菜(至学館大)と59kg級の香山芳美(早大)が銀メダルを獲得した。古市は昨年に続く優勝で、2011~13年の世界カデット選手権と合わせると5年連続で世界大会を制した。...
View Article