【写真集】ぺトコ・シラコフ&イワン・イリエフ国際大会/第1日
(2月25日、ブルガリア・バルナ / チーム提供) 【男子フリースタイル57kg級銅メダル】田代拓海(福岡大) 【男子グレコローマン80kg級】野崎竜陽(中京学院大)
View Article男子グレコローマンの全日本チームが3月にクロアチアとハンガリーへ遠征
男子グレコローマンの全日本チームが3月4日からクロアチアとハンガリーへ遠征し、合宿練習とザグレブ・オープン・グランプリ(3月11日、クロアチア・ザグレブ)、ハンガリー・グランプリ(3月25~26日、ハンガリー・ソンバトヘイ)に出場する。 2ヶ国を通して遠征するチーム、クロアチア遠征だけをこなすチーム、ハンガリー遠征だけをこなすチームの3チームに分かれる。...
View Article両スタイルとも上位入賞ならず…ぺトコ・シラコフ&イワン・イリエフ国際大会・最終日
ブルガリアへ遠征中の西日本学生選抜チームが出場したU-23(23歳以下)の「ぺトコ・シラコフ&イワン・イリエフ国際大会」最終日は2月26日、ブルガリア・バルナで行われ、日本チームはメダル獲得ならなかった。 男子フリースタイル61kg級の仁木陽介(中京学院大)は初戦を勝ったものの、3回戦で敗れ、3位決定戦でもジョージア選手に敗れて5位だった。...
View Article「肌を露出しない試合着を認めてもらえれば、取り組む女性は増えると思います」…UWW女性委員・ファルナス・パナヒザデフさん(イラン)
2月20日から23日まで、肌を露出しないレスリングである「ベルト・レスリング(アリシュ)」と「グラップリング」の普及を推進するイランの女子レスリング関係者5人が来日。オリンピック・チャンピオンを多数輩出した至学館大の練習を見学し、福田富昭会長とも懇談した。...
View Articleブルガリア遠征の西日本学生選抜チームが帰国
ブルガリアへ遠征していた西日本学生選抜チームが2月28日、成田空港着の日本航空で帰国した。出場したU-23(23歳以下)の「ぺトコ・シラコフ&イワン・イリエフ国際大会」では、男子フリースタイル57kg級の田代拓海(福岡大)と男子グレコローマン80kg級の野崎竜陽(中京学院大)の2選手が銅メダルを獲得した。...
View Article11月にポーランドでU-23(23歳以下)世界選手権を開催…UWWが発表
世界レスリング連盟(UWW)は2月28日、公式ホームページ上で、今年11月21日(火)~26日(日)にポーランド・ブィドゴシュチュでU-23(23歳以下)の世界選手権を開催することを発表した。「大会カレンダー」にも加えられている。...
View Article女子は中国が4階級で優勝…グランマ&セーロ・ペラド国際大会/各階級成績
2月19~23日にキューバ・ハバナで行われた「グランマ&セーロ・ペラド国際大会」は、男子グレコローマンはキューバが4階級を制し、中国が2階級、米国と日本が1階級ずつ優勝。男子フリースタイルはキューバが6階級で勝ち、米国が2階級優勝だった。...
View Articleリオデジャネイロ53kg級女王のヘレン・マロウリス(米国)が戦列復帰、3・3~4「ウクライナ国際大会」58kg級に出場へ
オリンピックの後の休養を経て、動き出すヘレン・マロウリス(米国) 米国レスリング協会は、リオデジャネイロ・オリンピックの女子53kg級で優勝したヘレン・マロウリス(米国)が、3月3~4日にウクライナ・キエフで行われる「ウクライナ国際大会」に出場することを明らかにした。オリンピック後、初の試合出場で、階級は58kg級。...
View Article4月10~12日に全日本女子柔道チームを迎えて合同合宿を実施
2012年元旦に実現した柔道との合同練習 柔道の全日本女子チームが4月10日(月)~12日(水)、東京・味の素ナショナルトレーニングセンター(トレセン)で行われるレスリングの全日本女子合宿に参加することになった。10日は報道陣に公開される予定。...
View Article《お知らせ》八田忠朗氏(元米国チーム・コーチ=男女)レスリング・クリニック 受け入れ先募集(2017年7月)
《pdfファイル》 2017年3月 関係者各位 八田忠朗氏 レスリング・クリニック 受け入れ先募集 アメリカで長年レスリングに貢献されている八田忠朗氏が、今夏、日本でレスリング・クリニックを開催いたします。日本で開催するクリニックも3年目になりました。長年、世界のトップレベルでの指導をされてきたご経験があり、どの世代やどのレベルに対しても素晴らしい機会になると思います。...
View Article4年ぶりの優勝を目指し、ロシアは“ベストメンバー”を派遣…3・17~18男子グレコローマン・ワールドカップ
戦列に復帰するオリンピックV2のロマン・ブラソフ(ロシア) ロシア・レスリング協会のホームぺージによると、3月17日(金)~18日(土)にイラン・アバンダンで行われる男子グレコローマンのワールドカップで、ロシアはリオデジャネイロ・オリンピックの2人の王者を含めた“現状での最強のメンバー”で臨み、優勝を目指すことになった。...
View Article男子グレコローマンの全日本チームが欧州遠征に出発
欧州遠征に出発した男子グレコローマン・チーム 欧州へ遠征する男子グレコローマンの全日本チームが3月4日、羽田空港から出発した。まずクロアチアへ向かい、合宿練習をこなしたあと、11日(土)にザグレブで行われる「ザグレブ・オープン」に出場。一部の選手はこれで帰国し、他の選手はハンガリーへ向かって合宿練習。25日(土)~26日(日)にソンバトヘイで行われる「ハンガリー・オープン」に出場して帰国する。...
View Article坂本憲蔵(別府=元体育学校)が5連覇、MVPは和久巧凌(高等工科学校)…全自衛隊大会
防衛に携わる人たちによる熱き闘いが繰り広げられた 全国の自衛隊駐屯地や防衛大学校などの防衛庁関係の団体、米軍などの選手が一堂に会する全自衛隊大会が3月4~5日、埼玉・朝霞駐屯地で行われ、最終日の個人戦は一般フリースタイル48選手、段別フリースタイル77選手、今年から採用された一般グレコローマン30選手がエントリーして行われた。...
View Article【写真集】全自衛隊大会・段別フリースタイル/表彰式・決勝/個人表彰
(3月5日、埼玉・朝霞自衛隊) ※スマホの機種によっては右側が切れます 《段別フリースタイル》 【57kg級決勝】高根沢基(青=八戸航空基地)○[Tフォール、1:26=12-0]●定丸壱(高等工科学校) 【表彰式】(左から)2位=定丸壱(高等工科学校)、優勝=高根沢基(八戸航空基地)、3位=小林拓巳(高等工科学校)、権瓶昇栄(高等工科学校)...
View Article【写真集】全自衛隊大会・フリースタイル&グレコローマン/決勝・表彰式
(3月5日、埼玉・朝霞自衛隊) ※スマホの機種によっては右側が切れます 《フリースタイル》 【57kg級決勝】森崎克也(青=防衛大学校)○[Tフォール、2:52=14-4]●高根沢基(八戸航空基地) 【表彰式】(左から)2位=高根沢基(八戸航空基地)、優勝=森崎克也(防衛大学校)、3位=中優悟(第8施設大隊)、井本良敬(防衛医大)...
View Articleリオデジャネイロ金メダリストのヘレン・マロウリス(米国)は60kg級で3位…ウクライナ国際大会
3月3~4日にウクライナ・キエフで行われた「ウクライナ国際大会」の女子60kg級に、昨年のリオデジャネイロ・オリンピック53kg級金メダリストのヘレン・マロウリス(米国)が出場。2回戦で敗れてオリンピック後の初戦を飾れなかったものの、銅メダルを獲得。新たな挑戦をメダルでスタートした。...
View Article【全自衛隊大会・特集】グレコローマンを導入、来年以降も実施へ
今年からスタートしたグレコローマン 第23回を迎えた全自衛隊大会。今年からグレコローマンが実施された。自衛隊レスリング連盟の近藤務事務局長補佐は「体育学校でグレコローマンをやっていた選手もいて、数年前からグレコローマンの実施も要望されていた。スタッフの数や運営の問題もあってなかなか実現できなかったが、今年、何とかできるめどが立ち、実現した」と説明した。...
View Article【全自衛隊大会・特集】自衛隊の“黄金階級”を取り戻せるか、両スタイル制覇の上垣勇二(練馬自衛隊)
両スタイルを制覇し、JOC杯へ向けて燃える上垣勇二(練馬自衛隊) 4月から体育学校レスリング班への入隊が見込まれている選手の登竜門でもある全自衛隊大会。そのホープの一人、上垣勇二(練馬自衛隊=奈良・大和広陵高卒)が両スタイルの65kg級を制し、入隊前に結果を出した。...
View Article女子75kg級オリンピック女王が優勝…3・3~4ウクライナ国際大会(3スタイル)
「ウクライナ国際大会」は3月3~4日にウクライナ・キエフで行われ、女子75kg級はリオデジャネイロ・オリンピック優勝のエリカ・ウィーブ(カナダ)が勝った。63kg級は2014年世界選手権優勝、地元のユリア・トカチ(ウクライナ)が勝ち、既報の通り、オリンピック53kg級優勝のヘレン・マロウリス(米国)は60kg級で3位だった。...
View Article【全自衛隊・特集】今季は一部リーグでの闘い! 防衛大学校1年生の市原巧貴が両スタイル制覇
1年生で両スタイルを制覇し、殊勲賞を受賞した市原巧貴(防衛大学校) 防衛関係の組織の選手に参加資格がある全自衛隊大会には、防衛大学校の選手も出場している。同大学校は授業(勤務)の関係で平日の学生の大会には参加できないこともある。土日開催のこの大会は、鍛えた実力を発揮する貴重な機会となる。...
View Article