【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/女子選手権・表彰式(一部決勝戦)
(2024年7月8日、東京・駒沢屋内球技場) 《女子選手権・表彰式(一部決勝戦)》 【50kg級】 優勝=太田 真蓉(東洋大)、2位=岡田 夢生(東洋大)、3位=川村百花(法大)伊藤未羽(法大) 《決 勝》 太田 真蓉(赤=東洋大)○[VSU、0:40=10-0]●岡田 夢生(東洋大) 【53kg級】...
View Articleマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)が女子初の5度目の出場へ……2024年パリ・オリンピック・女子
世界レスリング連盟(UWW)は7月10日、8月5日から開始されるパリ・オリンピック・レスリング競技の女子にエントリーした96選手(各階級16選手)を発表した。 連覇を目指す選手は50kg級の須﨑優衣(キッツ)のみで、57kg級に出場するヘレン・マルーリス(米国)が2大会ぶりの優勝を目指す。マルーリスは2021年東京大会でも銅メダルで、今大会でメダルを取れば3大会連続のメダル獲得となる。...
View Article2024年東日本学生選手権(春季)/女子
(2024年7月8日、東京・駒沢屋内球技場) 1~3位・一覧表 50・53kg 55・57・59・62kg 68・72・76kg 《個人賞》 【最優秀選手賞】大野真子(日体大)、【敢闘賞】伊藤渚(日体大) 【50kg級】=10選手エントリー ▼決勝 太田 真蓉(東洋大)○[VSU、0:40=10-0]●岡田 夢生(東洋大) ▼準決勝 太田...
View Article2024年東日本学生選手権(春季)/新人戦
(2024年7月8~10日、東京・駒沢屋内球技場) 男子グレコローマン 1~3位一覧表/個人賞 男子フリースタイルA 1~3位一覧表/個人賞 男子フリースタイルB 1~3位一覧表 男子グレコローマン トーナメント表 55kg 60kg 63kg 67kg 72kg 77・82kg 87・97・130kg 男子フリースタイルAB トーナメント表 A57kg A61kg A65kg A70kg...
View Article2024年東日本学生選手権(春季)/選手権の部
(2024年7月10日、東京・駒沢屋内球技場) 男子フリースタイル 57・61kg 65kg 70kg 1~3位一覧表 74・79kg級 86・92・97・125kg級 男子グレコローマン 55・60・63kg 67・72・77kg 82・87・97・130kg 1~3位一覧表 《個人賞》 【男子フリースタイル・最優秀選手賞】日比野晴斗(神奈川大)、【同・敢闘賞】森田魁人(山梨学院大)...
View Article7.14「ビーチレスリング ジャパンシリーズ in 立川立飛」開催延期のお知らせ
「ビーチレスリング ジャパンシリーズ in 立川立飛」開催延期のお知らせ 「日本代表候補選手選考会」開催中止のお知らせ 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。 平素は当協会の諸事業にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、開催を予定いたしておりました標記の大会は、当初予定していた選手数に達しなかったため、「ビーチレスリング ジャパンシリーズ in...
View Article【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/男子グレコローマン・表彰式(一部決勝戦)
(2024年7月8日、東京・駒沢屋内球技場) 《新人戦男子グレコローマン・表彰式(一部決勝戦)》 【55kg級】 優勝=山城快陽(国士舘大)、2位=岸田大雅(日体大)、3位=伊藤慶大(育英大)佐々木陽琉(国士舘大) 《決 勝》 山城快陽(青=国士舘大)○[VSU、2:00=9-0]●岸田大雅(日体大) 【60kg級】...
View Articleハッサン・ヤズダニチャラティ(イラン)ら3選手が王者返り咲きを目指す…2024年パリ・オリンピック・男子フリースタイル
世界レスリング連盟(UWW)は7月11日、8月5日から開始されるパリ・オリンピック・レスリング競技の男子フリースタイルにエントリーした97選手(各階級16選手+難民選手団1選手)を発表した。...
View Article《ネット中継》7.13西日本学生新人選手権・第1日(男子グレコローマン)
(2024年7月13日、大阪・堺市金岡公園体育館) 《進行予定》 55kg 60kg 63kg 67kg 72kg 77kg 82kg 87kg 97kg 130kg 《Aマット》 《Bマット》 《Cマット》
View Article【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/男子フリースタイル・表彰式(一部決勝戦)
(2024年7月8日、東京・駒沢屋内球技場) 《男子フリースタイル・表彰式(一部決勝戦》 【A57kg級】 優勝=高田勇(日体大)、2位=菊地優太(拓大)、3位=片岡大河(日体大)徳力海優斗(専大) 【A61kg級】 優勝=石原弘幸(専大)、2位=大脊戸逞斗(中大)、3位=高野航成(山梨学院大)及川丈尊(日体大) 《決 勝》 石原弘幸(赤=専大)○[8-1]●大脊戸逞斗(中大) 【A65kg級】...
View Article2024年西日本学生新人戦・男子グレコローマン成績
▲87kg級表彰式。左から2位=岡山ダー(帝塚山大)、優勝=升田康太(帝塚山大)、3位=濵川龍太(九州共立大)、渡邊隆人(関大) (2024年7月13日、大阪・堺市金岡公園体育館) 男子グレコローマン 55kg 60kg 63kg 67kg 72kg 1~3位一覧表 77kg 82kg 87kg 97kg 130kg 男子グレコローマン ▼55kg級...
View Articleシャミル・マメドフ(AIN・ロシア)のオリンピック出場を容認か…ミハイル・マミアシビリ・ロシア協会会長
ロシアのダゲスタン共和国のホームページは7月11日、国際オリンピック委員会(IOC)が10選手をAIN(中立選手)としてパリ・オリンピック出場を認めながらも、ロシア・レスリング協会が拒否した中、男子フリースタイル65kg級のシャミル・マメドフが唯一、出場を決め、IOCもそれを認めたことを報じた。...
View Article日下尚(三恵海運)須﨑優衣(キッツ)櫻井つぐみ(育英大助手)が第1シード…パリ・オリンピック
世界レスリング連盟(UWW)は7月12日、パリ・オリンピック実施の各階級のシード選手を発表、男子グレコローマン77kg級の日下尚(三恵海運)、女子50kg級の須﨑優衣(キッツ)、同57kg級の櫻井つぐみ(育英大助手)の3選手が第1シードとなった。 ▲6月のランキング大会(ハンガリー)で優勝し、第1シード権を手にした日下尚(三恵海運)=撮影・布施鋼治...
View Article《ネット中継》7.14西日本学生新人選手権・最終日(男子フリースタイル)
(2024年7月14日、大阪・堺市金岡公園体育館) 《進行予定》 57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 79kg 86kg 92kg 97kg 125kg 《Aマット》 《Bマット》 《Cマット》
View Article【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/男子グレコローマン表彰式(一部決勝戦)
(2024年7月10日、東京・駒沢屋内球技場) 《男子グレコローマン・表彰式(一部決勝戦)》 【55kg級】 優勝=河野隆真(拓大)、2位=平田宗(中大)、3位=請川胡大良(法大)山縣力(日体大) 《決 勝》 河野隆真(青=拓大)○[4-0]●平田宗(中大) 【60kg級】 優勝=増田壮兼(育英大)、2位=島崎翔悟(専大)、3位=坂本大悟(立大)大塚颯(日体大) 《決 勝》...
View Articleシャミル・マメドフ(AIN=ロシア)は一転してオリンピック欠場へ
ロシアのタス通信は7月13日、パリ・オリンピックへAIN(中立)選手として出場することを表明していた男子フリースタイル65kg級のシャミル・マメドフ(ロシア)が、古傷の再発のため、同オリンピックに参加しないことを明らかにし、国際オリンピック委員会(IOC)に通達したことを報じた。...
View Article7.16~18 U15アジア選手権(タイ)出場の日本チームが出発
7月16日(火)からタイ・シラチャで行われる2024年U15アジア選手権に出場する男女のチームが7月14日、羽田空港から出発した。男子は昨年2人だった優勝選手数を増やすとともに、国別対抗得点で昨年の3位を上回ることが目標。女子は昨年の5階級制覇ををしのぎ、インドから奪還したアジアのナンバーワンを確固たるものとすることが目標。 ▲タイへ向けて出発したU15アジア選手権日本代表チーム...
View Article2024年西日本学生新人戦・男子フリースタイル成績
(2024年7月14日、大阪・堺市金岡公園体育館) 男子フリースタイル 57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 1~3位一覧表 79kg 86kg 92kg 97kg 125kg 男子フリースタイル ▼57kg級 [1]安渡翔(同志社大)、[2]由井廉太郎(近大)、[3]銀島裕詩朗(日本文理大)、東伊織(日本文理大) ▼61kg級...
View Article【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/男子フリースタイル表彰式・決勝
(2024年7月10日、東京・駒沢屋内球技場) 《男子フリースタイル/表彰式・決勝》 【57kg級】 優勝=日比野晴斗(神奈川大)、2位=井出大晟(日体大) 、3位=高塚晴成(青山学院大)川西巧晟(東洋大) 《決 勝》 日比野晴斗(赤=神奈川大)○[14-10]●井出大晟(日体大) 【61kg級】 優勝=加藤敦史(国士舘大)、2位=葛城壱星(明大)、3位=丸山愛斗(神奈川大)秋葉大和(日大)...
View Article