2・6~7東北高校選抜大会 成績
(2月6~7日・秋田・五城目体育館) 学校対抗戦トーナメント表 学校対抗戦・内訳成績 個人戦トーナメント表 50kg 55kg 60kg 66kg 74kg 84kg 96kg 120kg ◎学校対抗戦 ▼決勝 秋田商(秋田)○[5-2]●山形商(山形) ▼敗者復活2回戦(5位決定戦) 八戸学院光星(青森)○[5-2]●仙台城南(宮城) 八戸工大一(青森)○[7-0]●宮古商(岩手)...
View Article長谷川恒平(青山学院大職)が優勝、太田忍(日体大)が2位…ハンガリーGP最終日
男子グレコローマンのハンガリー・グランプリ最終日は2月7日、ハンガリー・ソンバトヘイで4階級が行われ、59kg級は日本選手同士の決勝へ。全日本2位の長谷川恒平(青山学院大職)が全日本王者の太田忍(日体大)を2-2のスコアながら、ラストポイントによって勝ち、優勝した。2014年アジア大会(韓国)に続く優勝で、2012年ロンドン・オリンピックのあと、出場した3つの国際大会すべてで優勝となった。...
View Article世界王者のジョーダン・バローズ(米国)とタハ・アクグエル(トルコ)が優勝…2・6~7ヤシャ・ドク国際大会(トルコ)
2012年ロンドン・オリンピックの男子フリースタイル74kg級の王者で、昨年を含めて3度の世界選手権で優勝しているジョーダン・バローズ(米国)と、同125kg級で2014・15年に世界2連覇を達成しているタハ・アクグエル(トルコ)が、2月6~7日にトルコ・イスタンブールで行われたヤシャ・ドク国際大会で4試合に勝って優勝した。世界選手権後、初の大会出場だった。...
View Articleアジアのライバル・中国が3階級で優勝…2・6~7ハンガリー・グランプリ
ハンガリー・グランプリは2月6~7日、ハンガリー・ソンバトヘイで行われ、オリンピックのアジア予選で日本のライバルのひとつ、中国が75・98・130kg級の3階級を制した。いずれもオリンピック出場枠を獲得していない階級。 66kg級は、一時期71kg級で闘っていた2012年ロンドン・オリンピック66kg級2位のタマス・ロエリンツ(ハンガリー)が勝った。 各階級の成績は下記の通り。...
View Article2・6~7全九州高校新人選手権 成績
(2月6~7日、熊本・桃田運動公園体育館) 一 覧 表 学校対抗戦トーナメント表 個人戦トーナメント表 50kg 55kg 60kg 66kg 74kg 84kg 96kg 120kg ◎学校対抗戦 ▼決勝 鹿屋中央(鹿児島)○[6-1]●島 原(長崎) ▼準決勝 鹿屋中央(鹿児島)○[6-1]●北部農林(沖縄) 島 原(長崎)○[4-3]●鳥栖工(佐賀) ▼2回戦...
View Article男子両スタイルの全日本チームが合宿スタート
アジア選手権の代表を含めた選手が集まった男子の全日本合宿 アジア選手権(2月17~21日、タイ)の代表選手を含む男子両スタイルの全日本チームが2月8日、東京・味の素トレーニングセンターで合宿をスタート。両スタイルが完全に分かれて、それぞれの練習を行った。14日まで行ったあと、同日からスタートの高校生・大学生参加のNTS中央研修会にも参加し、18日まで行われる。 ■アジア選手権代表は後半から調整練習...
View Article75kg級のロマン・ブラソフ(ロシア)が黒星を喫しながら1位をキープ…2016年2月UWWランキング(男子グレコローマン)
世界レスリング連盟(UWW)の各スタイルの1月終了時点でのランキングが発表された。二コラ・ペトロフ国際大会(ブルガリア)など1月の国際大会の成績が反映されている。 男子グレコローマンの日本は国際大会の出場がなかったため、新たにランク入りした選手はおらず、59kg級でアジア選手権3位だった太田忍(日体大)が18位にとどまっただけだった。...
View Article97kg級のカイル・スナイダー(米国)が黒星を喫しながら1位にとどまる…2016年2月UWWランキング(男子フリースタイル)
世界レスリング連盟(UWW)の各スタイルの1月終了時点でのランキングが発表された。ヤリギン国際大会(ロシア)など1月の国際大会の成績が反映されている。...
View Article入江ゆき(自衛隊)が8位にランクイン…2016年2月UWWランキング(女子)
世界レスリング連盟(UWW)の各スタイルの1月終了時点でのランキングが発表された。ヤリギン国際大会(ロシア)など1月の国際大会の成績が反映されている。 女子は58kg級の伊調馨(ALSOK)がヤリギン国際大会で敗れる波乱があったが、1位をキープ。同大会で優勝した入江ゆき(自衛隊)がランク外から8位にランクされた。...
View Articleハンガリー遠征の男子グレコローマン・チームが帰国
ハンガリーへ遠征していた男子グレコローマンの全日本チームが2月9日、羽田空港着の日本航空で帰国した。合宿とハンガリー・グランプリ出場で約2週間にわたる遠征。ハンガリーGPでは、59kg級で日本選手同士が決勝を争い、長谷川恒平(青山学院大職)が優勝、太田忍(日体大)が2位という結果だった。...
View Article全日本女子チームが今年最初の合宿をスタート
約50選手が参加した女子の今年最初の全日本合宿 リオデジャネイロ・オリンピック内定選手やアジア選手権(2月17~21日、タイ・バンコク)の代表選手を含めた全日本女子チームの今年最初の合宿が2月10日、東京・味の素トレーニングセンターでスタート。2020年東京オリンピックを目指す若手選手も加わり、総勢約50人が熱気ある練習を展開した。...
View Article【特集】逆転のオリンピック出場にかける…男子フリースタイル86kg級・松坂誠應(日体大)
(文・練習撮影=樋口郁夫) 松坂誠應(日体大) 勝負の世界に番狂わせや新旧交代はつきもの。安泰と思われていた王者が陥落することは、決して珍しいことではない。昨年の全日本選手権は、3番手以下だった選手が王者のが城を崩したケースが多かった。...
View Article85kg級に昨年世界2位のルスタム・アサカロフ(ウズベキスタン)…2・17~21アジア選手権(男子グレコローマン)
2014年アジア大会で優勝したルスタム・アサカロフ(ウズベキスタン) アジア選手権(2月17~21日、タイ・バンコク)のエントリーが明らかになり、男子グレコローマンでは、85kg級に2014年アジア大会優勝で昨年の世界選手権2位のルスタム・アサカロフ(ウズベキスタン)、75kg級で昨年の世界選手権3位のドスザン・カルティコフ(カザフスタン)が出場してくる。...
View Article57kg級にアジア大会王者のヨン・ハクジン(北朝鮮)が出場…2・17~21アジア選手権(男子フリースタイル)
北朝鮮の第一人者、ヨン・ハクジン=2014年アジア大会(撮影:矢吹建夫) アジア選手権(2月17~21日、タイ・バンコク)のエントリーが明らかになり、男子フリースタイルでは、57kg級に2014年アジア大会王者で昨年の世界選手権5位のヨン・ハクジン(北朝鮮)、97kg級に2013年96kg級世界王者で、2014年アジア大会優勝のレザ・ヤズダニ(イラン)が出場する。...
View Article69kg級に北京女王の王嬌(中国)がエントリー…2・17~21アジア選手権(女子)
2012年ロンドン・オリンピック以来の国際大会となる王嬌(中国) アジア選手権(2月17~21日、タイ・バンコク)のエントリーが明らかになり、女子では、69kg級に2008年北京オリンピック75kg級優勝の王嬌(中国)がエントリー。2012年ロンドン・オリンピックで5位になったあと、初と思われる国際大会に出場してくる。...
View Article元世界王者ら強豪2選手がアジア選手権に参加…アジアの新たな敵となるか、バーレーン
バーレーンの選手として大会に出場するエジプト3人目の世界王者、モハメド・イブラヒム・アブデルファタ=2006年世界選手権(撮影:矢吹建夫) ペルシャ湾に面するバーレーンがアジアの新たな敵となる可能性が浮上した。バーレーンのレスリングは、これまで強国とは言い難く、世界選手権はおろか、アジア選手権・大会での上位入賞もなかった。...
View Article【特集】史上初の大記録は途切れたが、世界へ飛躍する16歳…女子48kg級・須崎優衣(JWA/東京・安部学院高)
(文・練習撮影=樋口郁夫) 須崎優衣(JOCエリートアカデミー/東京・安倍学院高)闘っている選手は全く意識しておらず、言われて初めて意識することが大多数。言われても関心を示さない選手もいるが、マスコミが大きく注目する記録のひとつに、「連勝記録」がある。...
View ArticleNTS中央研修会がスタート…全日本、大学、高校の強豪が合同練習
練習前に選手を激励する栄和人強化本部長 ナショナル・トレーニング・システム(NTS)の中央研修会が2月14日、東京・味の素トレーニングセンターでスタート。男子両スタイルの全日本チーム、学生選抜選手、高校生選抜選手など約120人が、この日は沖山功審判員によるルールの確認のあと、6面マットで汗を流した。18日まで行われる。...
View Article男子グレコローマンのアジア選手権(タイ・バンコク)代表チームが出発
タイ・バンコクへ向かった男子グレコローマン・チーム 2月17~21日にタイ・バンコクで行われるアジア選手権に出場する男子グレコローマン・チームが2月14日、羽田空港発の日本航空で出発した。...
View Article